2023年7月の記事一覧
UCL Japan Youth Challenge 研修 7~9日目
UCL Japan Youth Challenge 研修 7~9日目
7日目
午前は、駐英日本大使館の松永書記官からのお話、午後は、UCLがあるカムデン区の区長や区議会議長による大規模市街再開発まちづくりの説明やUCL大学キャンパス見学ツアー、薩摩15名の記念碑の見学などが行われました。
8日目
午前中は、カムデン区の区役所(区公会堂)への訪問。午後は、夕方のシンポジウムに向けた最終準備(ワークショップ)に取り掛かりました。
シンポジウムは、日英両高校生が12グループに分かれ、これまでのワークショップで出されたテーマに基づいて発表内容をまとめ、発表するものです。
福島高校は、「poverty(貧困)」をテーマに発表を行いました。
発表動画はこちら↓
https://photos.app.goo.gl/dsbv6cy4iV757rL38
9日目(最終日)
この日は、ロンドン市内での文化交流と修了式が行われました。終了セレモニーでは、大沼先生から修了証明書が授与されました。
大沼先生との一枚↓ 参加者全員での1枚↓
7月20日から始まった研修もいよいよフィナーレとなりました。学びの多い大変有意義な研修でした。この研修で学んだことを様々な場面で発信してほしいと思います。研修期間:7/20~8/1
UCL Japan Youth Challenge 研修 5~6日目
UCL Japan Youth Challenge 研修 5~6日目
5日目
今回のサマースクールのテーマである「レジリエンス」についてのワークショップが開催されました。
ファシリテーターの指示の下、日本からの参加者、現地英国人参加者、UCL等の大学生が複数のチームを作り、最終日のシンポジウムへ向けた助走段階と位置付けて「レジリエンス」にかかわるブレインストーミングを行いました。福島高校の生徒たちも、同じチームとなった参加者に対して英語で話しかけながら、それぞれの思いをぶつけていました。ワークショップスタイルは日本でも見かけられるようなありふれたものでしたが、参加者の水準が高く、大学学部教養レベルの単語が次々に飛び出し、活発な議論が交わされていました。
6日目
本日は、午前中にイギリス流の英語授業体験、午後は、UCL教員3名によるレクチャーデイでした。
講義内容は、「コモンウェルスの社会変革に寄与した人物を取り上げてのリーダーシップの哲学的考察」
「ビジネススクールでのリーダーシップ教育の導入について」
「新規半導体開発と人工知能の将来」についてです。
生徒三人は、イギリスにもだいぶ慣れ、相変わらず元気に研修を受けていました。
UCL Japan Youth Challenge 研修 3~4日目
UCL Japan Youth Challenge 研修 3~4日目
UCLの先生へ福島からのお土産を贈呈しています。左は白河だるま、右は赤べこです。
大学の先生方の講義が始まりました。いよいよUCLワークショップの開催です。
体験入学を実施しました
本日は「体験入学」を行い,約520名の中学生に参加していただきました。酷暑の中早朝からおいでいただき,誠にありがとうございました。
新型コロナウィルスの影響も少なくなり,体験入学も今年はほぼコロナ前の状態に戻りました。本校ではコロナ禍で得たICT機器活用法を最大限に生かし,全体会はエアコンのある涼しい教室でプロジェクタで投影して説明を行いました。
全体会では,校長から「急激な社会の変化に対応できる人材を育成するために,自由でのびやかな校風のもと,高い知性・豊かな人間性・変革マインドをもち,新たな価値や社会を創造する人材を育成する」という本校の教育目標を説明しました。続いて生徒会の生徒たちが作成した学校紹介ビデオ,本校の最大の特徴であるSSHの説明,そして今春大学に進学した卒業生たちからのメッセージを紹介しました。
続く体験授業は,国語・数学・英語・理科・社会の5教科あわせて15講座。折り紙で作った三角形が正三角形であることを証明する数学,5円玉の図柄に隠された意味,重力加速度を振り子の振動から求める物理の実験,錯覚の実験からモノは目で見ているのではなく脳で見ているというお話など,それぞれに特色のある授業を体験していただきました。最後に部活動を見学して体験入学は終了しました。
とても暑い中での体験入学でしたが,各教室への案内や質問への対応を生徒会の生徒たちが中心となって行ってくれたので,福高生の雰囲気も直に感じていただけたことと思います。来年の春に皆さんとまた会えることを楽しみにしています。本日はありがとうございました。
全国大会に出場する部活動へ同窓会より激励金が贈られました。
全国大会に出場する部活動の代表者に、同窓会より激励金が授与されました。丹野校長(左)立会いのもと、芳賀裕同窓会長、高橋雅行副会長が出席しました。対象となった部は、管弦楽部、スーパーサイエンス部、テニス部、梅章委員会、アーチェリー部です。また、大会参加中の囲碁部にも贈られました。主に7月下旬より8月にかけて文化部は鹿児島など、運動部は北海道を舞台に全国大会が繰り広げられます。