2014年7月の記事一覧
体験入学が行われました。
7月24日(木)に中学3年生を対象に体験入学が行われました。
はじめに全体会が行われ、学校紹介・卒業生の話・スーパーサイエンスハイスクール事業の説明に中学生が熱心に聞き入る様子が見られました。
続いて、各教室において、本校生からの学校生活についての説明と、体験授業が行われました。参加した中学生は高校の授業のようすを感じつつ、熱心に授業に参加していました。
スポーツ大会が行われました。
7月15日(火)、16日(水)の両日、スポーツ大会が行われました。
学年ごとにクラス対抗形式で、バスケットボール・バレーボール・バドミントン・サッカー・ドッジボールの各種目が実施されました。
クラスの仲間を応援する姿、期待に応えようとプレーする姿が印象に残りました。
各学年の優勝クラスは以下のとおりです。


学年ごとにクラス対抗形式で、バスケットボール・バレーボール・バドミントン・サッカー・ドッジボールの各種目が実施されました。
クラスの仲間を応援する姿、期待に応えようとプレーする姿が印象に残りました。
各学年の優勝クラスは以下のとおりです。
- 1年8組
- 2年8組
- 3年6組
本校生徒が第59回たなばた展・第15回高校生国際美術展で入選しました
本校書道部の生徒が第59回たなばた展・第15回高校生国際美術展で下記の成績を収めました。
第59回たなばた展
銀河賞 2名
奨励賞 1名
第15回高校生国際美術展
佳作 2名
壮行会が行われました
7月2日(水)に第2回壮行会が行われました。
インターハイや東北大会、全国高校文化祭や県総合体育大会、選手権大会などに参加する下記の部活動を応援団・チアリーダー部と全校生徒が激励しました。
- 野球部
- サッカー部
- バスケットボール部
- ハンドボール部
- テニス部
- ソフトテニス部
- アーチェリー部
- 柔道部
- 陸上部
- 水泳部
- 将棋部
- 囲碁部
- 梅章委員会
- SS部
全国大会などの舞台での各部の活躍を期待しています。
「表現力育成のための講演会」が行われました。
7月1日(火)の「SSH総合」の時間に3学年の生徒を対象に「表現力育成のための講演会」が行われました。
「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス」という題で3年生全員に東北大学大学院生命化学科教授の渡辺正夫先生からまず講演いただきました。

次に、文系・理系にわかれ、文系生徒には「大学で何を学ぶか-自己表現としての<キャリアデザイン>」という題で東北大学大学院経済研究科教授の長谷部弘先生に講演をいただき、理系生徒には「東北大学工学部の紹介」という題で東北大学大学院工学研究科教授の西村修先生に講演をいただきました。


生徒が将来の進路についてやその進路が実現したときに求められる表現力について考えるよいきっかけになったのではないかと思います。
「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス」という題で3年生全員に東北大学大学院生命化学科教授の渡辺正夫先生からまず講演いただきました。
次に、文系・理系にわかれ、文系生徒には「大学で何を学ぶか-自己表現としての<キャリアデザイン>」という題で東北大学大学院経済研究科教授の長谷部弘先生に講演をいただき、理系生徒には「東北大学工学部の紹介」という題で東北大学大学院工学研究科教授の西村修先生に講演をいただきました。
生徒が将来の進路についてやその進路が実現したときに求められる表現力について考えるよいきっかけになったのではないかと思います。