2019年2月の記事一覧
【1学年】本校事務長の佐藤庄一氏による講演を実施しました。
平成31年2月18日(月)から22日(金)にかけて、1学年8クラスすべてにおいて、本校事務長の佐藤庄一氏による講演を実施しました。
「福高生へ伝えたい~自身の体験から学んだ3つのこと」という演題で、これまでの自身の体験から学んだ事柄や東日本大震災での職務や体験のお話をいただきました。また、講演を聴いた1年生は東日本大震災当時は小学2年生であったことからも、当時の状況を知る良い機会となりました。
【1学年】ディベート講座(学年代表決定戦)が行われました
2月20日、1学年ベーシック探究でディベート講座(学年代表決定戦)が行われました。
各クラスの代表5名が、次のテーマについて肯定側、否定側に分かれ、ディベートを行いました。
また、全生徒が一人1回ジャッジとして参加しました。
①犯罪捜査において、捜査員は容疑者のスマホロックを解除してもよい。
②電車内での飲食は規制すべきである。
③食品ロス防止のため、国は恵方巻の出荷数を規制すべきである。
④公衆浴場はタトゥーの入った人の入浴を解禁すべきである。