福島高校ニュース

2019年7月の記事一覧

企業ツアー

7月29日(月)に本校SSH1年生希望者による企業ツアーを行いました。今回見学させていただいた企業は、イービーエム株式会社様、NECプラットフォームズ株式会社様です。どちらも福島市内にある企業で、主に製造・開発を行っている企業です。

午前はEBM様にお邪魔いたしました。こちらは医療用の手術トレーニング用器具を製造している会社です。また、製造・開発のみならず、多くのお医者さんが福島市に訪れ、こちらの会社でトレーニングを行っています。本研修では、社内の見学や製造開発におけるお話、なぜ福島でこのような仕事を行っているかなど、ディスカッション形式でやり取りを行い大変貴重な体験をすることができました。

午後はNEC様に伺いました。こちらは無線通信機器を製造する会社です。本研修では、製造ラインの見学や開発の無線技術の向上、生産効率の向上への取組の説明をしていただきました。こちらでも普段見ることのできない裏側の部分を見ることができ大変貴重な経験になりました。

今回の企業ツアーを通して、モノづくりの魅力や大変さを学ぶことができました。今後の課題研究や進路選択に生かしてもらいたいと思います。

今回の見学研修に協力していただきました、イービーエム株式会社様、NECプラットフォームズ株式会社様にはこの場を借りて感謝申し上げます。

スーパーサイエンスフェアを開催します

以下の日程でスーパーサイエンスフェアを開催いたします。

アオウゼで実施しますので、ご来場をお待ちしています。

 

日時:令和元年8月3日(土)11:00~15:00

場所:アオウゼ多目的ホール(MAXふくしま4階)

内容:子ども向けの科学実験を行います。

カラフルバブル、ダイラタンシー流体、化石を作ろう、水をはじく実験

ケミカルグラス、スーパーボール、ガウス加速器

日英サイエンスワークショップ・生徒感想

以下、参加生徒5名の感想です。

今回の研修では、講義やディスカッションを始めとして多くの貴重な体験をした。前半では歴史上有名な科学者たちについての知識を深められ、後半にはケンブリッジでの怒濤のスケジュールのもと外国人との交流を図った。外国人との英語のみのコミュニケーションはスムーズにいかないことが多くあり苦労したが、身振り手振りなどで伝えるなど他の方法で伝えるよう努力できたと思う。学習だけでなく、観光や文化交流といった活動でも学べることがあり、とても充実していた。このような経験を無駄にしないようにも、今後の活動に活かせるようにしていきたい。

私は今回の日英研修で初めてイギリスを訪れました。最初は現地の方々の英語のスピードの速さについて行くことができず大変なことも多かったですが、時間が経つにつれて現地の方々のスピードに耳が慣れてきて初日に比べると聞き取れる言葉が多くなりました。立教英国学院の方と一緒に寮生活やロンドン市内を観光した時は自分と同世代の人が外国で英語を使って当たり前に生活していることに刺激を受けると同時に自分の英語力の未熟さを改めて実感しまし た。

最後の1週間は実際にケンブリッジ大学でイギリスの高校生の方とサイエンスプロジェクトを行い、生徒や教授に英語でインタビューし、実際にポッドキャストとして世界に発信しました。交流していく中で、大切なのは間違いを恐れずに自分の意見をしっかり伝えることだと 気づくことが出来ました。2週間という短い期間でしたが、学習面だけでなく人生の経験として多くのことを学べたと思います 。今回の研修で広がった選択肢を今後の進路にも活かしたいと思いま す。

2週間という短い間ではありましたが、遠藤先生のスピーチから言葉をお借りすると、お金でも買えないかけがえのない経験をすることが出来ました。この2週間で知り合えた素敵な方々とのご縁を大切にしながら、関わってくださった全ての方々への感謝の気持ちを忘れずに、自分の将来の夢の実現にこの経験を生かすという形で恩返しをしていけたらと思います。

今回の研修で私は、社会のグローバル化と実践的な英語力の重要性を身をもって感じました。特に英国の生徒とパートナーをくみ行ったケンブリッジ大学での研究成果発表のプレゼン作成では、自分はパートナーに頼りきりでとても共同作業とはいえませんでした。今の自分の英語力では、今回事前研修をさせていただいたバークレイズさんのような様々な国や地域出身の人々がともに働いたり、学んだりする場に参加することはできないと思いました。そのため今後は、今回の研修で得られた沢山の経験を活かしつつ、世界と日本の現状も踏まえて自分の将来について考えるようにしたいと思います。

イギリスでの2週間は今までで1番と言っていいほど刺激的なものでした。見るもの全てが新鮮で非常に楽しかったです。プレゼンを作る過程ではイギリスと日本の生徒で話し合いを行いました。お互いに相手のことを考えながら自分の考えを交流させられたことは非常に有意義なことでした。この研修全体を通して、自分と周りの仲間との関係性や自分の世界の中での立ち位置を考えたりでき、国際性を高められたと思います。この経験は一生の中で非常に有意義なものとなると思うので、これからの学校生活でもしっかり活かしていけるように頑張っていきます。

日英サイエンスワークショップ・帰郷

成田から福島に帰ってきました。

イギリスへと渡ってとても濃密な2週間を過ごすことができました。

7月16日・福島から出発する時の写真と29日・福島に帰ってきた写真です。

大森小学校実験教室

7月28日(日)に福島市内の大森小学校の児童を対象に実験教室を行いました。

スーパーボール作り、ガウス加速器、カラフルバブル、ケミカルグラス、ダイラタンシ-の5つの実験を行いました。

生徒達は、小学生の目線に合わせてわかりやすく説明しようと奮闘していました。

子ども達の好奇心あふれる「なぜ?」に触れることができ、私たちも科学の楽しさを改めて実感しました。

日英サイエンスワークショップ・帰国

7月27日の現地時間16時にイギリスのヒースロー空港を出発し、

カタールを経由して、日本時間7月28日18時20分に成田空港に到着しました。

17時間の長旅でした。本日は成田空港周辺のホテルに宿泊し、明日福島に帰ります。

日英サイエンスワークショップ・ケンブリッジ大学最終日

ケンブリッジ大学での最終日になります。

研究室活動の成果をそれぞれのグループが発表を行いました。

ファイナルプレゼンの後は、格式あるカレッジでディナーをいただきました。

ディナーの時に、日本の事前研修(7月16日)でお世話になりましたバークレイズ証券東京オフィスの社長である木曽様より修了証書が送られました。

明日、ヒースロー空港から帰る予定です。到着は日曜日の夜になります。

日英サイエンスワークショップ・ケンブリッジ大学5日目

ケンブリッジ大学でジェットエンジンを研究している若い女性の研究者から講義を受け、

その後、マーティン・リース氏より軽いレクチャーを受けました。

リース氏は天文学ではとても有名な方です。

続いて、東北の高校生による震災関連のプレゼンを行いました。

今回は福島、相馬、磐城、古川黎明、釜石、東北大学科学者の卵の生徒が発表をしました。

それぞれの視点で震災に関する発表をし、イギリス側からもいろいろと質問が出されました。

日英サイエンスワークショップ・ケンブリッジ大学4日目

ケンブリッジ大学での研究室活動もいよいよ大詰めです。

分析をしてまとめる作業に入っています。

またティーチャーズフォーラムを行い、先生方もディスカッションをして英国の先生達と交流を深めました。

夜には広場へ出かけ、スポーツやゲームを通して交流をしました。

 

 

日英サイエンスワークショップ・ケンブリッジ大学3日目

こちらの気温も昨日から上がっております。

連日30度を超える中で生徒たちは研究室活動を頑張っています。

ちなみにイギリスの寮にはエアコンはありません。

ケンブリッジ大学の研究室活動なのでレベル的には高校生の範囲を超えている部分があります。

その中でも生徒たちは必死に英語を聞き、理解しようと努めています。

ファシリテーターの方々がとても日本の生徒に対して優しく接してくれて、

研究の内容も分かりやすく日本語で教えてくれます。

夜には福島高校の学校紹介、文化交流を行いました。

日英サイエンスワークショップ・ケンブリッジ大学2日目

本日は開校式を行った後、

それぞれの研究室に別れて概要説明、講義などを受けました。

イギリスに在住する日本語が堪能な方々の助けを受けながら、

研究活動をしています。

夜には文化交流として、書道を行いました。

英語の名前を漢字にしてあげるなど盛り上がりました。

 

 

日英サイエンスワークショップ・ケンブリッジ大学1日目

ついにケンブリッジ大学へやってきました。

本日は立教英国学院に別れを告げ、

ギルフォードで「不思議の国のアリス」の作者であるルイス・キャロルゆかりの地を巡りました。

その後、3時間かけてケンブリッジ大学へと移動しました。

イギリスの高校生と共に寮生活を送ります。

日英サイエンスワークショップ・4日目

4日目です。

本日はセブンシスターズに行ってきました。

朝は雨でしたが、到着時には雨も上がり晴れ間も見えました。

明日はいよいよケンブリッジ大学へ移動します。

日英サイエンスワークショップ・3日目

イギリス3日目です。

本日はUCL (University of College London) に行ってきました。

そこで教授として働いていらっしゃる福島高校出身の大沼先生より講演していただきました。

福島高校の生徒からも積極的に質問が出されました。

ニューヨークから大学生2名が来校しました

7月18日の放課後に、ニューヨークのマウントサイナイ医科大学より2名の学生が来校しました。

医学分野の研究について英語で意見交換を行い、貴重な体験をすることができました。今後も交流を続け、共同研究の実施に向けて議論を進めていきます。

日英サイエンスワークショップ・2日目

2日目です。

本日はまずNational History Museumに行きました。午前中は残念ながら雨でした。

その後、地下鉄でLinnean Societyで説明を受けました。

それから大英博物館、ヴァッキンガム宮殿、タワーブリッジと名所を見学しました。

大変充実した1日となりました。

 

 

日英サイエンスワークショップ・1日目

カタールから飛行機で7時間、イギリスのヒースロー空港に到着しました。

本日から立教英国学院の寮で生活をします。

岡野校長より、立教英国学院のお話並びにサイエンスワークショップの経緯などを説明いただきました。

福島第四中学校との中高連携事業

本日はアドバンス探究クラスの生徒19名が福島第四中学校を訪問し、「資料の集め方・まとめ方」「発表の仕方」についてのワークショップを実施しました。

福島第四中学校さんとのこの取組は毎年実施していますが、生徒達も課題研究の経験を通じて、一生懸命中学生に説明をしていました。

最初は緊張した様子でしたが、双方に取って大変良い時間となりました。

日英サイエンスワークショップ・事前研修

日英サイエンスワークショップに参加する生徒5名は、

六本木ヒルズにありますバークレイズ証券にて事前研修を行いました。

まずはオープニングとして、社長の木曽様より英語でオープニングスピーチをしていただきました。

続いて英語で自己紹介の後、

プレゼンテーションの練習をバークレイズの方々を交えて行いました。

プレゼンテーションの練習後、バークレイズの方のスピーチへと続きました。

 

(生徒の感想)

六本木ヒルズで働く方々と直接話すことができ、刺激を受けました。

バークレイズ証券では英語ができることは当たり前。

英語をツールとして使って、何をするかが大切。

福島にいるだけだと外資系の会社がどういうものかイメージできなかったが、

今回の研修から身をもって体感することができました。

 

なお、今回は六本木ヒルズの森ビル様のご協力で、

ビルの耐震構造、食料の備蓄室、展望台などの見学をすることもできました。

 

 

中間貯蔵施設見学と福島大学・福島高専生との交流

日時:2019年7月13日(土)

場所:大熊町 中間貯蔵工事情報センター, 中間貯蔵施設

参加人数:5名(2年生 3名, 1年生 2名)

 

 本校SS部 放射線班5名が, 大熊町にある中間貯蔵工事情報センターと中間貯蔵施設を訪問し, 除去土壌の受け入れから貯蔵までの方法と最終処分までの取り組みに関して学んできました。

 まず, 中間貯蔵工事情報センターでは, JESCO様に講義をしていただき, 持ち込まれた除去土壌(除染により発生した土)の受け入れから貯蔵(分別・貯蔵・減容化・廃棄物貯蔵処)までの流れを, パネルなどを用いて説明をしていただきました。講義では, 持ち込まれる除去土壌は廃棄物処理の基準である8000Bq/kg以下のものが8割以上を占めている現状や, 中間貯蔵施設内には地域の人たちが大切と考えた景観をいくつか残していること, 最終処分に向けて線量の低いものは再生資材として公共事業などの盛土材などにすることを検討していることなども学ぶことができました。

 中間貯蔵施設の見学では, バスで施設内をまわりました。バスの中から, 施設の現状や実際の作業状況を見学しました。また, 施設内の講義室において, 現在行っている分級処理の実証実験の内容の講義を受け, 放射性セシウムはシルト・粘土などの細粒分に多く付着しており, 分級処理を行うことで除去土壌を減容化することができることを学びました。講義の後は, 実際に実証実験が行われている施設を見学し, 処理フローの詳細を実際の施設を見ながら学びました。

 最後に中間貯蔵工事情報センターに戻り, 福島大学や福島高専の生徒と中間貯蔵に関して意見を交換し合いました。意見交換では, 再生利用のためには科学的な見地だけでなく, 住民の理解といった心情的な観点も大事になることを学ぶことができました。

 今回の研修を通して, 福島県の現状をより理解することができました。これらの知識が, 今後の研究活動や国際交流活動, そして進路選択に役立っていくことを期待したいと思います。

 

  

 

 

環境放射能除染学会「第8回研究発表会」にて課題研究ポスター発表

日時:2019年7月10日(水)
場所:郡山市けんしん郡山文化センター
参加人数:3名(本校2年生 3名)

 一般社団法人 環境放射能とその除染・中間貯蔵および環境再生のための学会(通称 環境放射能除染学会)主催の第8回研究発表会が開催され、本校生徒3名が「セシウム不溶化鉱物の循環合成とその現実的なリークテスト器の試作」というタイトルでポスター発表を行ってきました。発表会では、生徒たちは研究者と直に話すことができたり、質疑応答で課題研究をさらに進めるためのヒントを得たりと実り多き機会となったようです。発表会を通じて、生徒たちは表現力・発信力・専門力・GRIT力をさらに磨くことができたと思います。

 

 

 

コミュタンサイエンスアカデミア(6/29)

SS部の生徒16名が6月29日(土)にコミュタン福島で実施された「コミュタンサイエンスアカデミア」の講師を務めました。

県内から集まった中学生に対して、課題研究のポスター発表や実験教室を通じて科学の楽しみ方を伝えました。