福島高校ニュース

2021年6月の記事一覧

福島大学附属中学校「総合的な学習の時間」で発表を行いました

6月26日(土)にSS部の生徒が福島大学附属中学校に講師として招かれ、総合的な学習の時間に探究活動の発表を行いました。

福島大学附属中学校は探究的な学習を重視し、各学年のテーマに沿って様々な取組を行っています。

研究発表をとおして、高校生が中学生に探究学習の手法や重要性、楽しさを伝えることで、学びがどんどん深まっていきます。

最初は緊張した面持ちでしたが、高度な質問が多く、質疑応答の楽しさも学ぶことができました。

また、最後には体育館の全体会で私が講演を行い、探究学習の意味や課題発見力・解決力を身に付ける大切さを説明しました。

中学生の皆さんの学びに向かう真摯な姿勢に触れ、私たちが元気をいただきました。今後も、様々なコラボを考えていきたいと思います。

【3学年】グローバルサイエンス(理型)

6月22日(火)にグローバルサイエンス(理型)を行いました。

1組~4組の生徒を対象に、外国人研究者に来校していただき、母国や研究の話をしていただきました。

(4人の講師のうち1人はZOOMを利用)

講義を聴いた後には、質疑応答、プレゼンテーションを行いました。

英語のみで行うため、生徒たちは苦労しているようでしたが、頑張ってくれました。

【3学年】グローバルサイエンス(文型)

6月15日にグローバルサイエンスを行いました。

日本で研究している外国人研究者に英語で講義をしていただく企画です。

今回はオンラインにて実施しました。

生徒たちは英語での講義に苦労しているようでしたが、

英語での質疑応答やプレゼンテーションを頑張って行いました。

コミュタンサイエンスアカデミアで講師を務めました

 6月20(日)、福島県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」にて実施された「コミュタンサイエンスアカデミア」に、スーパーサイエンス部の生徒が講師として参加しました。本イベントは県内の小中学生向けのサイエンスクラブで、小中学生の放射線に関する知識や、自ら考え主体的に行動する力を醸成することを目的としています。

 本校生は講師として、研究のポスター発表や身近な事象をテーマとした科学実験を実施しました。中学生とのサイエンスコミュニケーションを通して、自らの研究に対する理解を深めるとともに、あらためて科学の楽しさに気が付く1日になりました。関係者の皆様、大変お世話になりました。

 ポスター発表の様子↓

 

 科学実験の様子①(蝶の鱗粉転写)↓

科学実験の様子②(ドライアイスでシャボン玉)↓

「2021年版ものづくり白書」に本校の取組が掲載されました

2021年版ものづくり白書に本校のSSHの取組が掲載されました。

概要版のP.52と、本文第3章第3節「Society5.0を実現するための研究開発の推進」P.246に掲載されています。

次の経済産業省のホームページからダウンロードできます。

https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2021/index.html