スーパーサイエンスハイスクールSSH_logo4c

 

 

SSHの研究開発実施報告書や論文集等の関係資料や教材は、次の「Umenomi」バナーより閲覧できます。

福島県立福島高等学校SSH関係資料・教材公開サイト

 

福島県立福島高等学校は平成19年度よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校となりました。現在は、第Ⅳ期の指定(令和8年度まで)を受けています。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)とは、文部科学省が指定する、理数系教育の充実を図る取組です。未来を担う科学技術系人材を育てることをねらいとしています。科学技術、理科・数学教育を重点的に行うSSHでは、大学や研究機関とも連携して魅力的なカリキュラムを開発していきます。

福島高校ニュース

令和7年度県北・相双支部生徒理科研究発表会・生徒研修会

2025年10月6日 14時35分

10月5日(日)コラッセ福島で「支部生徒理科研究会・生徒研修会」が開催されました。

参加研究班は,

口頭発表8班(物理5化学2地学1)

ポスター発表12班(物理5化学3生物2地学1情報1)

どの班も堂々と発表し、積極的に意見交換をしました。

ポスター発表

「福島盆地における蝶類群集の構造とその特徴」

20251005_支部発表会 ポスター発表

「天然色素を用いた色素増感太陽電池」

ポスター発表(物理)

口頭発表(第1発表会場)

「アルミ製品を用いた人工ルビーの合成」

口頭発表(物理)

質疑応答の様子

質問の様子

第2発表会場

「信夫山の地質」

WIN_20251005_11_56_08_Pro

超安定の司会!!

WIN_20251005_11_36_18_Pro

午後は量子科学技術研究開発機構(Nano Terasuセンター)併量子生命科学研究所

藤井健太郎氏による

「量子生命」と「放射光科学」から見る身の回りの量子

の講演会がありました。

量子とはから始まり、量子生命科学をわかりやすく説明していただき、

渡り鳥の脳内コンパスは、磁力の向きでタンパク質の形が変わることを

量子ビームにより解明した、などの話がありました。

Nano Terasuは日本を照らした「天照(アマテラス)」の意味もあるので

アクセントが最初にくるそうです。しっかり発音したいと思います。