スーパーサイエンスハイスクールSSH_logo4c

 

 

SSHの研究開発実施報告書や論文集等の関係資料や教材は、次の「Umenomi」バナーより閲覧できます。

福島県立福島高等学校SSH関係資料・教材公開サイト

 

福島県立福島高等学校は平成19年度よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校となりました。現在は、第Ⅳ期の指定(令和8年度まで)を受けています。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)とは、文部科学省が指定する、理数系教育の充実を図る取組です。未来を担う科学技術系人材を育てることをねらいとしています。科学技術、理科・数学教育を重点的に行うSSHでは、大学や研究機関とも連携して魅力的なカリキュラムを開発していきます。

福島高校ニュース

東北大学流体科学研究所准教授 鈴木杏奈先生によるオンライン講義が実施されました

2025年7月17日 13時59分

 7月16日(水)に希望生徒を対象として、鈴木杏奈(東北大学流体科学研究所准教授)先生によるオンライン講義が実施されました。「地熱で未来をつくる~自然と地域とともに考えるデザイン~」というテーマで、地熱発電の現状や探究的に物事を考え、自分の人生をデザインしていくことの大切さについて、講義をいただきました。今回は長野県屋代高校、長野県野沢北高校、千葉県佐倉高校の生徒も聴講しました。鈴木先生、お忙しい中、オンライン講義を実施いただきましてありがとうございました。

講義の様子↓スポーツ大会の後なので、色とりどりのクラスTシャツ姿です。

WIN_20250716_16_31_53_Pro

~生徒の感想~

・何度も仮説、検証の繰り返しは、いっけん面倒に思うかもだし、辛抱強く行う必要があると思う。だが、考えることは、本当に楽しいことだと思う。つねに考えることを大事にしたい。

・探究のプロセスについて理解することができた。これから何かについて探求するとき、観測、予測、仮説の繰り返しを意識したいと思う。

・地熱の具体的な技術や現在においての最前線、今後の展望についてのお話かと思っていましたが、地熱を基盤とした、やや哲学的なお話でとても興味深い内容でした。このような哲学的な内容であると、自分の中で考えているうちにどんどん複雑になっていき、本来の問い、またその路線を見失いがちです。自分の中のみならず、他の人との意見の交換、またそこからの自らの思考の転換が重要であると思いました。