スーパーサイエンスハイスクールSSH_logo4c

 

 

SSHの研究開発実施報告書や論文集等の関係資料や教材は、次の「Umenomi」バナーより閲覧できます。

福島県立福島高等学校SSH関係資料・教材公開サイト

 

福島県立福島高等学校は平成19年度よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校となりました。現在は、第Ⅳ期の指定(令和8年度まで)を受けています。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)とは、文部科学省が指定する、理数系教育の充実を図る取組です。未来を担う科学技術系人材を育てることをねらいとしています。科学技術、理科・数学教育を重点的に行うSSHでは、大学や研究機関とも連携して魅力的なカリキュラムを開発していきます。

福島高校ニュース

長野県屋代高校との交流会を実施しました

2025年7月31日 09時02分

 7月30日(水)にSSH指定校である長野県屋代高校の生徒40名が本校に来校し、スーパーサイエンス部の生徒と交流を行いました。サイエンスアクティビティでは屋代高校生と福島高校生が合同チームを作り、制限時間40分で、より高く跳ねるスーパーボールの作成に取り組みました。その後はポスターを使った発表交流を実施し、お互いの研究に対する理解を深めました。

 屋代高校の皆さん、来校いただきましてありがとうございました。来年度もお待ちしております。

サイエンスアクティビティの様子①↓

DSC06736

サイエンスアクティビティの様子②↓自由落下させ、跳ねる高さで競います。

DSC06746

ポスター発表交流の様子①↓

DSC09480

ポスター発表交流の様子②↓

WIN_20250730_15_24_05_Pro

最後に集合写真を撮影しました↓手のマークはSSHの「S」です。

IMG_7513

~生徒の感想~

・本日の交流会では、運営する側としても、探究をする1人の生徒としても、多くの学びを得ることができました。運営する側としては、全体を見て動くことの大変さを改めて感じました。自分はこうなると考えていても、思った通りに動かない時もありました。しかし、その中でも運営の仲間や先生に頼りながら、なんとか会を成功させられたと感じています。探究する側としては、単純に研究に生かせる充実した質疑応答を行えたと感じています。自分が質問する時も、される時も、とても楽しかったです。質問してくださった方々には感謝しています。振り返りを怠らず、今後の研究に生かしたいと思います。本当に楽しかったです。

・長野の高校生と科学で交流してみて、とても楽しく協力やポスター発表をすることができた。スーパーボールの活動では、自分から積極的に話しかけることができてよかった。ポスター発表では、できる限りわかりやすく伝えられたと思う。屋代高校の高校生の発表も興味深いものばかりで、大変勉強になった。次の機会でも、楽しみたい。