福島高校ニュース

[スーパーサイエンスハイスクール]

文部科学大臣特別賞受賞

スーパーサイエンス部に所属する生徒2名(石川悠さん、横山佳観さん)が「プラズマによる気流制御技術を用いた小型風力発電風車の製作」の研究テーマで文部科学大臣特別賞を受賞し、校長室で表彰伝達を行いました。

本来であれば5月にアメリカで開催される国際学生科学技術フェア(ISEF)に日本代表として参加するはずでしたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響で現地開催が中止になり、オンラインでの研究発表会となりました。

本日は記者発表も行いました。本人たちは緊張した面持ちで研究内容を説明していました。

コミュタンサイエンスアカデミアに参加しました

8月23日(日)にコミュタン福島で開催された「コミュタンサイエンスアカデミア」にSS部生徒21名が参加いたしました。

県内から集まった中学生の皆さんを相手に課題研究のポスター発表を行い、質疑応答を行いました。

発表後は実験教室を開催し、身近なものを題材にした実験を行って理論の説明などを行いました。

実験器具の共有を避け、仕切りを設置するなど様々な感染症対策を行いながら実施しました。

この活動を通して、本校で実施している探究活動の手法や楽しさを伝えることができました。

名古屋大学教育学部附属中・高等学校SSH重点枠参加

8月1日(土)2日(日)に開催された名古屋大学教育学部附属中・高等学校のSSH重点枠「アメリカで数学をしませんか」に、本校アドバンス探究の2年生3名がオンラインで参加いたしました。

WiFi環境のもとでZoomで名古屋と福島をつなぎ、様々な講義・演習を実施しました。

今回は1stステージ・2ndステージの参加でしたが、今後は福島市内のフィールドワークを実施して、テーマを決めて身の周りの数学を解析する予定です。

オンライン研究発表会

7月26日(日)に開催された奈良県立青翔高等学校主催のサイエンス・ギャラリー(SSH校等によるオンライン発表会)にゲストとして参加し、生徒4名が発表を行いました。

「バクテリアセルロースを用いたストローの開発と評価~福島の伝統産業から世界のプラスチックごみ削減へ~」
「セシウム不溶化鉱物とその実用化に向けてのリークテスト」

についてオンラインで研究発表を行い、大学教授等から指導助言をいただきました。

今後もこのような形式の発表会が増えると思いますので、SSH担当教員もスキルアップを目指し、「新しい発表様式」の確立に向けて研究に励んでいます。

日本学術会議副会長渡辺美代子氏との対談

7月10日(金)に本校の第2学年坂田紀乃さんが渡辺美代子氏(日本学術会議副会長、科学技術振興機構副理事長)と対談を行いました。

『公開対談「新型コロナウィルス後の世界」』と称して、東日本大震災の経験や、本校でのSSH探究活動を通して、これからどのような未来を描いていくのか、パソコンを用いてオンラインでの対談を行ったものです。

対談の様子は内閣府のストリーミングサービスにアップロードされており、以下のURLからご覧いただけます。

http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/tenbou2020/after-corona.html

(日本学術会議「未来からの問い」特設HP/公開対談「新型コロナウイルス後の世界」)