福島高校ニュース

[スーパーサイエンスハイスクール]

物理チャレンジ2022第2チャレンジ(全国大会)に4名が出場しました。

3年生4名が令和4年8月23日~26日兵庫県姫路市で行われた物理チャレンジ2022第2チャレンジ(全国大会)に出場し,服部想惟さんが優良賞を受賞しました。

第2チャレンジでは第1チャレンジを勝ち抜いた全国約100名が一堂に会し、実験問題コンテストと理論問題コンテストを行いました。また、サイエンスツアーでは大型放射光施設SPring-8などを訪れ、最先端の物理学に触れる貴重な機会となりました。

 

〇今回参加した4名(安齋康介さん、服部想惟さん、飯塚遥⽣さん、⼤須賀太⼀さん)

〇問題解説会の様子

 

〇サイエンスツアーで訪れた大型放射光施設SPring-8

 

 

福島県総合教育会議で事例発表を行いました

8月26日(金)に県庁で開催された令和4年度第1回福島県総合教育会議に本校生徒が参加し、知事、教育長、教育委員に対して、課題研究の内容をSDGsの観点を含めて発表いたしました。

発表テーマ:「バクテリアセルロースを用いたストローの開発と評価」

参加者:スーパーサイエンス部 1年 岩佐奈々

    SSH部 教諭 髙橋昌弘

最初は緊張しましたが、堂々と研究背景や研究内容の発表を行い、質疑応答にも的確に対応することができました。

SSHの活動の成果をしっかりと伝えることができ、大変貴重な機会となりました。

つくば研修を実施しました

 8月2日(火)~3日(水)に、つくば研修を実施しました。例年SS部の1年生を対象に行ってきましたが、この2年間は実施を見合わせたため、SS部の2年生および1年生の希望者、合わせて56名の参加でした。2つのコースに分かれ、つくば市内の研究施設や博物館などを見学しました。

 

 Aコースは1日目に物質材料研究機構、JAXA、筑波実験植物園、2日目に地図と測量の科学館、サイエンススクエアつくばを訪ねました。Bコースは1日目に地質標本館、食と農の科学館、JAXA、2日目に防災科学技術研究所、筑波実験植物園を訪ねました。1日目の夜には、ホテルの各部屋からZoomを使ったミーティングを行い、見学で学んだことや感じたことなどを共有しました。

 

 最先端の科学技術に触れたり、科学者や技術者の方々(本校OBも!)から直接お話を聞いたりして、大変刺激的な2日間となりました。これからの全員課題研究や進路選択などに生かして欲しいと思います。

JAXA食と農の科学館地質標本館 筑波実験植物園  

3学年ベーシック探究「表現力養成講座」が実施されました

 8月23日(火)~24日(水)に、3学年ベーシック探究で表現力養成講座が実施されました。この講座は、普段の授業ではできない発展的な実験を実施し、考察を深めてレポートにまとめることで、表現力を高めることを目的にしています。生徒達は物理、化学、生物の3つの分野に分かれて実験を行いました。

物理:面積速度一定の法則の検証

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

化学:無機物質の同定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生物:模擬DNA鑑定

コミュタンサイエンスアカデミアでエッグドロップの講師を務めました!

8月21日(日)、三春町にある福島県環境創造センター「コミュタン福島」で実施されたコミュタンサイエンスアカデミア2022ベーシックコースの実験企画において、スーパーサイエンス部1,2年生の有志12名が「エッグドロップ」の講師を務めました。

この企画は、県内の小学生40名を対象とした全12回のサイエンスワークショップのうちの6回目の実験企画です。約6 mの高さから卵を落下させても、卵が割れないように保護するためのプロテクターを考え、製作することを通して、科学的な探究力を養成します。

 各グループに2~3名の高校生が講師として入り、小学生にプロテクター製作のアドバイスをしました。

↓ 小学生がつくりたいプロテクターについて聞き取り、アドバイスをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 製作したプロテクターの特徴をプレゼンテーション。小学生がうまく説明できるようにサポートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↓ いざ、ドロップ!パラシュート型のプロテクターが的をめがけて落下しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↓ 中の卵は無事か⁉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

技術的なアドバイスをすることはもちろん、小学生のプレゼンテーションのサポートも行った講師役の生徒たち。相手が理解しやすいように伝える技術を向上させるよい機会になったようです。