福島高校ニュース

[スーパーサイエンスハイスクール]

東北地区サイエンスコミュニティ研究校発表会に参加しました

1月22日(土)、東北地区のSSH指定校21校を対象とした東北地区サイエンスコミュニティ研究発表会(主管:青森高校)がオンラインで開催されました。本校SS部からは2名の生徒が参加し、研究発表を行いました。

発表の様子

発表題「サメ肌構造による流体制御効果の研究」


参加した生徒どうしは、「Good jobコメント」を投稿する形式で互いに評価し合いました。さまざまな視点からテーマを設定し、独創的な研究を行っている他校生徒の発表から刺激を受けました。今後、さらなる研究の深化に期待します。

野口英世賞の表彰式が行われました

 令和4年1月5日(水)に令和3年度野口英世賞表彰式がふくしん夢の音楽堂大ホールにて開催されました。本校からは個人研究の部で守谷和貴さんが優秀賞、共同研究の部で3年の亀井涼太さん、浦山栞さん、片倉ゆかりさんが入選を果たしました。

 守谷さんは「磐梯山南麓における蝶相の多様性と特性」を、亀井さんらは「つかめる水を応用した瞬間冷却材の作成」をテーマに研究を行いました。受賞された皆さん、本当におめでとうございました。また本校の研究活動にご協力をいただいた皆様にも深く感謝申し上げます。

 表彰式の様子(優秀賞を受賞した守谷和貴さん)↓

ふくしまサイエンスフェアが開催されました

 12月12日(日)福島市子どもの夢を育む施設こむこむにて、ふくしまサイエンスフェアが行われました。このイベントは地域の小中学生にサイエンスの楽しさを伝えることを目的にこむこむ様との共催で10年間実施されています。昨年度はコロナ禍により対面ではできず、YouTubeを用いたオンライン上での実施となりました。今年度は対面とオンラインの両方で実施することができ、事前予約制で106名の参加がありました。

 当日は本校生による4件の実験屋台と、東北大学大学院生命科学研究科の渡辺正夫教授による、バナナのDNAを抽出する実験教室が行われました。サイエンスフェアの活動を通して、本校生にとっても改めて科学の楽しさ・面白さに気が付いた1日となりました。

渡辺正夫教授による実験の様子↓(バナナからDNAを抽出)

本校生の実験屋台の様子①↓(ドライアイスでドーナッツ雲を作ろう)

本校生の実験屋台の様子②↓(うがい薬とビタミンCの実験)

本校生の実験屋台の様子③↓(象さんの歯みがき粉)

本校生の実験屋台の様子④↓(紫キャベツでお絵かきしよう)

 

 

 

 

 

 

 

 

エコプロ2021でオンライン発表を行いました

12月8日~10日まで東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2021」において、本校のMg二次電池班の2年生4名がオンライン講演を行いました。

11月に「STI for SDGs アワード次世代賞」の表彰を受け、今回の講演の機会をいただいたものです。

ウェブサイトはこちら → STI for SDGs

30分間という普段より長い時間の説明でしたが、科学技術の進歩と発展途上国の問題を融合し、自分たちの視点でSDGsの観点から立派に発表を行いました。

会場(東京ビッグサイト)の様子(JST提供)

「ふくしま ZERO CARBON DAY!」でトークセッションを行いました

11月27日(土)に郡山市のビッグパレットで開催された「ふくしま ZERO CARBON DAY!」に

SS部部長2年溝井敬大くん、バクテリアセルロース班2年村田美咲さん、氏家陽菜さんが出演しました。

国立環境研究所 福島地域協働研究拠点 地域環境創生研究室室長の五味馨氏とトークセッションを行い、

本校で取り組んでいる研究の紹介や、今後の福島の環境保全についてディスカッションを行いました。

高校生の視点からの意見を立派に述べ、会場からは大きな拍手をいただきました。